サイボウズのTech系ブログの更新をまとめた
RSSフィードを配信しています

Slackに貼り付けると更新を受け取ることができます

直近1週間の更新

9/4 (木)

記事のアイキャッチ画像
フロントエンドのモジュールを共有する手法を考える
はてなブックマークアイコン 1
ブログのファビコン サイボウズ フロントエンドのフィード
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '25 の記事です。 はじめにサイボウズのkintoneというプロダクトでは、2021 年からフロントエンド刷新を進めています。https://blog.cybozu.io/entry/2022/02/04/171154このフロントエンド刷新では「フロントエンドに Autonomy をもたらす」ことを目指して、次のような取組も行なっています。モノリスな構成からの脱却アーキテクチャとチーム(組織)体制をセットで考えるチーム単位の Monorepo によりオーナーシップを明確にフロントエンド刷新によって kint...
5時間前

9/3 (水)

記事のアイキャッチ画像
kintone開発24卒の1年目記録 ─ 研修から新機能開発まで
はてなブックマークアイコン 1
ブログのファビコン Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '25の記事です。 はじめに こんにちは、kintone開発チームのkuraです。普段はkintoneのシステム管理画面や外部連携の新機能開発を担当しています。 私は2024年の新卒として入社し、現在のチームに配属されてから1年あまりが経ちました。学生時代はゲーム開発ばかりをしていて、入社時点ではほぼWeb開発素人だった私も2年目になり、学生の皆さんや社外の方と関わる機会も増えました。 その中でよくいただく質問が、「サイボウズの1年目は何をするのか」です。 そこで本記事では、私の1年目の業務を紹介し、どんなふうに業務に慣れていったか、そ…
20時間前

9/2 (火)

記事のアイキャッチ画像
新人エンジニアが配属2ヶ月で体験した、スクラム開発のリアルと学び ブログのファビコン Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
25卒でkintoneチームに配属されたAndroidアプリエンジニアの市村です。kintoneチームに配属されてからおおよそ2ヶ月経ちました。最初の2ヶ月で色々学びや経験を得られていますが、本記事では特に印象強いスクラムイベントについて振り返りたいと思います。 スクラムとスクラムイベントについて スクラムについて軽く解説します。知ってる人は読み飛ばしてください。 スクラムとは スクラムガイドでスクラムは、「複雑な問題に対応する適応型のソリューションを通じて、⼈々、チーム、組織 が価値を⽣み出すための軽量級フレームワークである」と記されています。スクラム自体は開発に限らない広い場面で使用される…
2日前

9/1 (月)

記事のアイキャッチ画像
シフトレフトはどこへ――テスト消化に囚われた私が気づいたこと
はてなブックマークアイコン 1
ブログのファビコン Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '25の記事です。 こんにちは、kintone開発チームでQAエンジニアをしている なか です。この記事では、テスト消化に囚われた私が気づいたことについて紹介させていただきます。 シフトレフトを意識していたはずなのに…テスト消化が目的に 私が所属するチームはスクラム開発を採用しており、開発者もQAエンジニアも同じチームに所属しています。 私はQAエンジニアとして、不具合や検討漏れを未然に防止できるようにとシフトレフトを意識し、できるだけ早い段階から品質に関わるよう心がけてきたつもりでした。 あるとき、開発者が一時的に増え、複数の機能開発…
3日前

8/29 (金)

8/28 (木)

記事のアイキャッチ画像
夏休みの終わりこそ復習しておきたい、ES2016以降のモダンJavaScript再入門
はてなブックマークアイコン 126
ブログのファビコン サイボウズ フロントエンドのフィード
!この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '25の記事です。 はじめに夏も終わりに近づいてきましたね。みなさん夏休みはいかがお過ごしでしょうか?海に山に、はたまたエアコンの効いた部屋でJavaScriptでコーディング三昧もアリかなと思ったりもします。ところで、コーヒー片手にコードを書きながら、「うわっ...私のJavaScript、古すぎない...?」とふと思ったことがありませんか?ECMAScript 6(以下ES6)が正式リリースされた2015年からかれこれ10年も経ちましたね。ES6はPromise、クラス構文やアロー関数など強力な機能を一気に導入し...
7日前
記事のアイキャッチ画像
今週のCybozuのエンジニアの登壇・イベント情報 2025.08.28号 ブログのファビコン サイボウズ PeopleExperienceチームの活動
皆さま、こんにちは!サイボウズ株式会社 開発本部 People Experienceチームの貴島(@jnkykn)です。いつも、Xでサイボウズのエンジニアの活動を共有しているのですが、Xの投稿を見逃した方もいらっしゃるかもしれません。もっとサイボウズのエンジニアの活動を知ってほしいので、今週も週次報告を始めます!やっていき💪続きをみる
7日前