サイボウズのTech系ブログの更新をまとめた
RSSフィードを配信しています

Slackに貼り付けると更新を受け取ることができます

直近1週間の更新

11/10 (月)

記事のアイキャッチ画像
Kotlin Fest 2025にスポンサーとして参加しました!
はてなブックマークアイコン 1
ブログのファビコン Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
こんにちは。 Androidエンジニアの向井田(@mr_mkeeda)です。 先日2025年11月1日に、Kotlin Fest 2025が開催されました。 Kotlin Festは「Kotlinを愛でる」をコンセプトにしたエンジニア向けのカンファレンスイベントです。 2025.kotlinfest.dev サイボウズは去年に引き続き、スポンサーとして協賛させていただきました。 blog.cybozu.io サイボウズブースの様子 ブース内容 サイボウズブースでは、2つのコンテンツを用意しました。 cybozu.comのアーキテクチャ外観図 Kotlinのアンケートパネル サイボウズ製品のアー…
11時間前

11/7 (金)

記事のアイキャッチ画像
今週のCybozuのエンジニアの登壇・イベント情報 2025.11.06号 ブログのファビコン サイボウズ PeopleExperienceチームの活動
皆さま、こんにちは!サイボウズ株式会社 開発本部 People Experienceチームの貴島(@jnkykn)です。いつも、Xでサイボウズのエンジニアの活動を共有しているのですが、Xの投稿を見逃した方もいらっしゃるかもしれません。もっとサイボウズのエンジニアの活動を知ってほしいので、今週も週次報告を始めます!やっていき💪続きをみる
3日前
記事のアイキャッチ画像
デザイナーからも改善起案にTRY!“デザインの種”を探してみた ブログのファビコン Cybozu Product Design Magazine
こんにちは。サイボウズのkintoneプロダクトデザイナーのRisaです。現在、アプリ領域(レコード一覧やレコード詳細など)のデザインを担当しています。日々のデザイン検討に向き合う中で、「デザイナーからも積極的に改善起案をしていけたらいいな」と思うようになり、デザインの種を探す活動をはじめました。今回は、その活動についてお話しします。続きをみる
3日前
記事のアイキャッチ画像
cybozu.comにおけるマルチテナンシー
はてなブックマークアイコン 1
ブログのファビコン Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
クラウド基盤本部のPlatformチームの昆野です。 私たちPlatformチームでは、サイボウズが提供するクラウドサービス「cybozu.com」が安定稼働するためのプラットフォームの開発/運用に取り組んでいます。 今回の記事では、私たちのチームがプラットフォームの安定稼働に向けて取り組んでいる内容をご紹介します。ただし、私たちの取り組みは多岐にわたっており、すべての取り組みを説明するのは難しいため、今回はこれまでに取り組んできた「リソースの収容効率を改善するためのアーキテクチャ改修」について、重点的にご紹介します。 cybozu.comについて まず、cybozu.comとはどのようなサー…
3日前
記事のアイキャッチ画像
「Cybozu Tech Meetup#23 EMが直面する課題を赤裸々に語り合う会」を開催しました!
はてなブックマークアイコン 1
ブログのファビコン Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
こんにちは!開発本部 組織支援部People Experiendeチームの貴島(@jnkykn)です。2025/10/05 東京オフィスで、Cybozu Tech Meetup#23 EMが直面する課題を赤裸々に語り合う会を開催しました。この記事では、当日の様子をご紹介します。 Cybozu Tech Meetup#23 EMが直面する課題を赤裸々に語り合う会 Cybozu Tech Meetupは、サイボウズが主催する技術系のMeetupです。回ごとに異なるテーマで、開催しています。23回目の今回は、サイボウズのエンジニアリング組織の課題とその向き合い方を一例に、組織課題について語り合う会と…
4日前

11/6 (木)

記事のアイキャッチ画像
JaSST'25 Kyushu 参加レポート ブログのファビコン Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
こんにちは! OfficeMobileチームで QAエンジニアをしている小竹です。 サイボウズは、2025年10月24日(金)に開催されたソフトウェアテストのシンポジウム JaSST'25 Kyushu にスポンサーとして協賛しました。 弊社のセッションにご参加下さった皆様、本当にありがとうございました! この記事では、 JaSST'25 Kyushu におけるサイボウズの発表内容と資料を共有いたします。また、 JaSST'25 Kyushu の前日に福岡天神にて開催されたイベントの様子も、あわせて紹介させていただきます。 今回はスポンサーセッションに1名が登壇しました。 不具合の先にある面白…
4日前

11/5 (水)

記事のアイキャッチ画像
サイボウズのセキュリティチャンピオンが目指す世界
はてなブックマークアイコン 2
ブログのファビコン Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '25の記事です。 こんにちは、PSIRTの大塚です。 サイボウズでは、セキュリティチャンピオンという施策を始めました。本ブログでは、セキュリティチャンピオンが目指す世界と現時点での体制、効果を紹介します。 PSIRTとは 今回の内容は、前提としてPSIRTの役割が重要になるため、あらためて簡単に紹介します。詳細は「Cy-PSIRTが行っている製品開発におけるセキュリティ支援についての紹介」をご覧ください。 PSIRTはProduct Security Incident Response Teamの略で、その名のとおり「プロダクトセキュ…
5日前
記事のアイキャッチ画像
Kubernetes 上のストレージをエンド・ツー・エンドに監視する
はてなブックマークアイコン 2
ブログのファビコン Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '25 の記事です。 こんにちは、クラウド基盤本部の伴野です。クラウド基盤本部では cybozu.com を稼働させるため、Neco と呼ばれる Kubernetes クラスタを当社で調達した機材上に構築しています。この記事では、そんなクラスタ上のストレージが正しく動作していることを確認するために開発した pie というソフトウェアについて紹介します。 背景 私はクラウド基盤本部の中でも CSA(Cloud Storage Agency)というチームに属しています。CSA は「cybozu.com にスケーラブルで信頼性のあるストレージ…
6日前

11/4 (火)

記事のアイキャッチ画像
Web 標準動向 2025年10月版
はてなブックマークアイコン 91
ブログのファビコン サイボウズ フロントエンドのフィード
こんにちは! サイボウズ株式会社 フロントエンドエンジニアの mehm8128 (@mehm8128) です。 はじめにサイボウズは 2025 年 4 月より、W3C のメンバーに加入しました。https://blog.cybozu.io/entry/joining-w3chttps://blog.cybozu.io/entry/w3c-interview-part1https://blog.cybozu.io/entry/w3c-interview-part2標準化プロセスに関わることができるようになるための最初の一歩として、フロントエンドエンジニアの一部のメンバーは積極...
6日前
記事のアイキャッチ画像
kintoneのチャレンジしていることと、一緒にチャレンジしたい仲間の話 ブログのファビコン Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '25の記事です。 はじめに こんにちは!kintone開発チームの河上( @shaba_dev )です。 普段はプロダクトエンジニアとして活動していますが、キャリア採用業務も兼務しており、今回はそちらの話になります。 2025年11月現在、kintone開発チームは新しい仲間を募集していますが、そもそも 「サイボウズって今どんなことにチャレンジしているの?」 「求められている経験がわからない」 といったことがわからずに躊躇っている方もいらっしゃるかと思います。 そこで今回は、今kintone開発チームでチャレンジしていることや、こうい…
6日前