サイボウズのTech系ブログの更新をまとめた
RSSフィードを配信しています

Slackに貼り付けると更新を受け取ることができます

直近1週間の更新

10/14 (火)

記事のアイキャッチ画像
サイボウズは JaSST'25 Kyushu で協賛&登壇します! ブログのファビコン Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
こんにちは、OfficeMobileチームでQAエンジニアをしている小竹です。 サイボウズは 2025年10月24日(金)に開催されるソフトウェアテストのシンポジウムJaSST'25 Kyushuにスポンサーとして協賛します。 今年はスポンサーセッションに弊社のメンバーが登壇いたしますので、本記事ではその紹介をさせてください。 不具合の先にある面白さ~配属3か月目の新卒QAのいま~ 日時 10月24日(金) 15:00〜16:10 タイムテーブル 登壇者 タバ (@QA_tabu5) 内容紹介 新卒一年目のQAエンジニアが入社後に抱いたQA業務に関するイメージ・ギャップ、日頃の業務を経て感じた…
9分前
記事のアイキャッチ画像
ビジネス×エンジニアリング×デザイン - 経験から生まれるデザイン -
はてなブックマークアイコン 2
ブログのファビコン Cybozu Product Design Magazine
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '25の記事です。続きをみる
3時間前
記事のアイキャッチ画像
CucumberとAllure reportの使用感レポートと、テスト管理をコード内で行っている話 ブログのファビコン Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '25の記事です。 こんにちは。kintone拡張基盤チームの massan です。今回は、cli-kintoneの自動テストで使用しているテストツールおよびレポートツールと、それらの運用中に加えた改善の話をご紹介します。 拡張基盤チームとテスト対象の紹介 拡張基盤チームではkintoneをコマンドライン操作できるcli-kintoneというツールをOSS公開しています。 cli.kintone.dev QAと開発者が連携しやすいテストフレームワーク cli-kintoneではE2Eテストの実装にCucumber、テストレポートにAll…
7時間前

10/10 (金)

記事のアイキャッチ画像
フルリモートワークの長所と短所〜北海道より愛を込めて〜
はてなブックマークアイコン 1
ブログのファビコン Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '25の記事です。 こんにちは。サイボウズ OfficeでAndroidアプリ開発をしている、25卒Androidアプリエンジニアのこたです。 入社してからもう半年が経っていて、月日の流れる速度に驚きを隠せません。 この記事では、半年間北海道でフルリモートワークをすることで得られたもの、感想を書き記していこうと思います。 サイボウズのリモートワーク制度 サイボウズでは、一般的にリモートワークと呼称される制度を2010年頃から導入していました。 詳しい話は、以下のリンクから見ることが可能です。 サイボウズの「テレワーク」に関する情報を公開…
4日前
記事のアイキャッチ画像
自分のキャリアと本気で向き合うために。一冊の本と生成AIツールで自己理解を深めてみた ブログのファビコン サイボウズ PeopleExperienceチームの活動
こんにちは!北地(@tos_kitt)です。今回はキャリアを考える・見つめ直すうえで、自分が行なったことの体験が非常に良かったため、やったことを共有します。皆さんの参考にもなれば幸いです。続きをみる
4日前
記事のアイキャッチ画像
ライブラリのコードをレビューするときに考えていること
はてなブックマークアイコン 1
ブログのファビコン Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '25の記事です。 こんにちは。 モバイルエンジニアの臼井(@usuiat)です。 私はサイボウズで主にGaroonモバイルのAndroidアプリの開発をしていますが、最近は社内向けライブラリの開発にもレビュアーとして参加しています。 この記事では、ライブラリのコードをレビューするときに私が考えていることを言語化してみたいと思います。 開発に参加しているライブラリ レビュアーとして開発に参加しているライブラリは、DroidKaigi 2025で同僚の@mr_mkeedaが「そのAPI、誰のため? Androidライブラリ設計における利用…
4日前

10/9 (木)

記事のアイキャッチ画像
今週のCybozuのエンジニアの登壇・イベント情報 2025.10.09号 ブログのファビコン サイボウズ PeopleExperienceチームの活動
皆さま、こんにちは!サイボウズ株式会社 開発本部 People Experienceチームの貴島(@jnkykn)です。いつも、Xでサイボウズのエンジニアの活動を共有しているのですが、Xの投稿を見逃した方もいらっしゃるかもしれません。もっとサイボウズのエンジニアの活動を知ってほしいので、今週も週次報告を始めます!やっていき💪イベントの予定続きをみる
5日前

10/8 (水)

記事のアイキャッチ画像
ダッシュボード作りが捗る! MetricsQL (VictoriaMetrics) の便利機能
はてなブックマークアイコン 3
ブログのファビコン Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
こんにちは。DBRE チーム の飯塚です。 サイボウズのプライベートクラウド Neco ではメトリクスの保存とモニタリングに VictoriaMetrics を利用しています。私はプライベートクラウドの利用者として、この VictoriaMetrics にメトリクスを保存したり、メトリクスをまとめて見るためのダッシュボードを作ったり、サービスレベルと関連するメトリクスにアラートを設定したりしています。 VictoriaMetrics でメトリクスを分析・集計するためのクエリを書くのに使われるクエリ言語が MetricsQL です。MetricsQL は、Prometheus のクエリ言語である…
6日前
記事のアイキャッチ画像
社内で脅威モデリングワークショップを開催してみた
はてなブックマークアイコン 1
ブログのファビコン Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '25の記事です。 はじめに PSIRTのJJです。本記事では、今年の2~3月に社内で実施した脅威モデリングワークショップについて、その取り組みについて紹介します。 背景 現在、サイボウズのPSIRTでは、製品のアプリケーションやクラウド基盤に潜むリスクを把握するために脅威モデリングを行っています。脅威モデリングは、システムに対する潜在的な脅威を明らかにし、実施すべきセキュリティ対策を明確化してセキュリティリスクを軽減するための活動です。PSIRT単独で進めることもありますが、より精度の高い成果を得るには、対象システムに関わる開発・運用…
6日前

10/7 (火)

記事のアイキャッチ画像
プロダクトエンジニアが運用業務に携わるためにやったこと
はてなブックマークアイコン 2
ブログのファビコン Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '25の記事です。 kintone 新機能開発チームでプロダクトエンジニアをしているぶっちーです。 入社して以来、kintone というプロダクトの新機能開発をメインでおこなってきましたが、2025 年 3 月からは、障害対応や調査など、運用業務も担当するようになりました。 本記事では、新しく運用業務を担当するにあたって行ったことをお話しします。 背景 実際に行った取り組みを紹介するにあたって、背景をお話しします。 サイボウズでは自社クラウド「cybozu.com」上でクラウド製品を稼働させ、ユーザーにサービスを届けています。このクラウ…
7日前