サイボウズのTech系ブログの更新をまとめた
RSSフィードを配信しています

Slackに貼り付けると更新を受け取ることができます

直近1週間の更新

7/18 (金)

記事のアイキャッチ画像
【連載】Cybozu.comクラウド基盤の全貌 第5回 Neco のストレージ
はてなブックマークアイコン 2
ブログのファビコン Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
はじめに こんにちは、クラウド基盤本部の伴野です。「【連載】Cybozu.comクラウド基盤の全貌」では、私たちが運用しているクラウド基盤を連載形式で紹介しています。今回の記事では、インフラ基盤 Neco のストレージについて説明します。Neco では様々なアプリケーションや、それらを支えるミドルウェアが動いています。この記事では、それぞれのソフトウェアの要件に合わせ、特性が異なる複数のストレージを Neco で提供していることを紹介します。 Kubernetes 上のストレージ Neco のストレージについて説明する前に、そもそも Kubernetes においてどのようにストレージがサポート…
21時間前
記事のアイキャッチ画像
Android開発でデザイナーがColor.ktを編集している話 ブログのファビコン Cybozu Product Design Magazine
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '25の記事です。続きをみる
1日前

7/17 (木)

記事のアイキャッチ画像
自力で時差計算をしろと言われたら。あるいはDSTによる変換の曖昧性について。
はてなブックマークアイコン 2
ブログのファビコン サイボウズ フロントエンドのフィード
!この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '25の記事です。 自力で計算なんてしたくはないけども皆さんは自力で UTC と特定のタイムゾーンの間の時差の計算をしたことはありますか?そもそも、システムのタイムゾーンと UTC の時差を計算するだけなら Date オブジェクトを利用すれば簡単に計算できますから、自力で計算する必要はありませんね。const date = new Date();const utcOffset = date.getTimezoneOffset(); // 分単位で取得console.log(`UTCとの時差: ${utcOffs...
1日前
記事のアイキャッチ画像
サイボウズで利用可能な AI コーディングツールの紹介
はてなブックマークアイコン 2
ブログのファビコン Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
AI ツール導入を担当している AI やっていきチームの @naotama です。今回は、サイボウズで利用できる AI コーディングツールをご紹介します。 はじめに サイボウズでは、社員からの要望や AI やっていきチーム主導で、セキュリティポリシー・データ保持ポリシーを確認したうえで複数の AI コーディングツールを導入・運用しています。 利用可能なツール GitHub Copilot Business 利用開始: 2023/05 URL: GitHub Copilot Business AI コーディングツールの先駆けとして導入されました。 kintone アプリを利用した申請フローでサク…
2日前
記事のアイキャッチ画像
今週のCybozuのエンジニアの登壇・イベント情報 2025.07.17号 ブログのファビコン サイボウズ PeopleExperienceチームの活動
皆さま、こんにちは!サイボウズ株式会社 開発本部 People Experienceチームの貴島(@jnkykn)です。いつも、Xでサイボウズのエンジニアの活動を共有しているのですが、Xの投稿を見逃した方もいらっしゃるかもしれません。もっとサイボウズのエンジニアの活動を知ってほしいので、今週も週次報告を始めます!やっていき💪続きをみる
2日前

7/16 (水)

記事のアイキャッチ画像
自動テストのガイドライン策定によるテスト改善への取り組み
はてなブックマークアイコン 28
ブログのファビコン Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '25の記事です。 目次 はじめに kintoneの自動テストが抱える課題 チーム内でのテスト改善への取り組み テストピラミッドによるテスト戦略の策定 ガイドラインに基づくテスト設計と実装 ガイドライン策定後の変化 今後の課題 終わりに はじめに こんにちは、kintone開発の堀越です。システム管理画面や外部連携の機能開発を担当しています。 kintone開発チームでは担当する機能毎にサブチームを作り、それぞれ独自で新規機能開発や改善活動を行っています。 この記事では、私たちのサブチームで取り組んだテストガイドライン作成と、実際の改善…
3日前

7/15 (火)

記事のアイキャッチ画像
エンジニアの自主自律と、キャラクターとブランディングと
はてなブックマークアイコン 1
ブログのファビコン サイボウズ PeopleExperienceチームの活動
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '25の記事です。皆さま、こんにちは!サイボウズ株式会社 開発本部 People Experienceチームの貴島(@jnkykn)です。今年のCYBOZU SUMMER BLOG FES '25には、エンジニアやデザイナー以外のチームも参戦することになりました🙌私たち People Experienceチームからは、北地(@tos_kitt)さん、酒井(@sakay_y)さん、貴島の3名が参加します!よろしくお願いします! CYBOZU SUMMER BLOG FES '25 特設サイトサイボウズの多種多様な18チームが120本以上の記事を投稿する夏フェス「CYBOZU SUMMER BLOG FES '2cybozu.github.io 続きをみる
4日前
記事のアイキャッチ画像
エンジニアの自主自律と、キャラクターとブランディングと
はてなブックマークアイコン 1
ブログのファビコン Developer Concourse Unit の活動
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '25の記事です。皆さま、こんにちは!サイボウズ株式会社 開発本部 People Experienceチームの貴島(@jnkykn)です。今年のCYBOZU SUMMER BLOG FES '25には、エンジニアやデザイナー以外のチームも参戦することになりました🙌私たち People Experienceチームからは、北地(@tos_kitt)さん、酒井(@sakay_y)さん、貴島の3名が参加します!よろしくお願いします! CYBOZU SUMMER BLOG FES '25 特設サイトサイボウズの多種多様な18チームが120本以上の記事を投稿する夏フェス「CYBOZU SUMMER BLOG FES '2cybozu.github.io 続きをみる
4日前

7/14 (月)

記事のアイキャッチ画像
サイボウズサマーインターン 2025 品質保証(QA)コース 開催報告と追加開催のお知らせ
はてなブックマークアイコン 2
ブログのファビコン Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
サイボウズサマーインターン 2025 品質保証(QA)コース 開催報告と追加開催のお知らせ この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '25の記事です。 こんにちは、品質保証(QA)エンジニアの永田です。 この記事では、今年の品質保証(QA)コースのインターンについて、各コンテンツの内容や参加者の感想を紹介します。 各コンテンツの紹介は、担当メンターで記述しています。 また、最後には9月のインターン追加開催についても紹介させていただきます! 今年のインターンについて 今年の品質保証(QA)コースのインターンも、昨年に続きオンラインの1Day形式で開催しました。 昨年の改善点をも…
5日前