Cybozu Product Design Magazine
https://note.com/cybozu_design/m/mc12622f890cf
サイボウズのプロダクトデザインに関わるメンバーの記事をまとめたマガジンです
フィード

「チームワークとは?」についてみんなでディスカッションをしてみたら意外と良かった話
Cybozu Product Design Magazine
チームビルディングの一環で、プロダクトデザインに関わるメンバーで集まり「チームワークとは?」についてディスカッションするオフラインワークショップを行いました。やってみたら、参加して良かった!というポジティブな感想をたくさんもらったので、ディスカッションを通じで得られた気づきや、今後の組織作りにどう活かせそうか話をしていきたいと思います!続きをみる
1日前

スクラムでスピード感を保つためにデザイナーにできること
Cybozu Product Design Magazine
こんにちは!サイボウズでプロダクトデザイナーをしているyukiです。この記事では私の所属するGaroonモバイルアプリの開発チームにおけるデザイナーの関わり方について紹介します✍️続きをみる
5日前

コ・デザインとサイボウズのデザイン室
Cybozu Product Design Magazine
こんにちは、サイボウズ株式会社の小林大輔(@sukoyakarizumu)です。最近「コ・デザイン —デザインすることをみんなの手に」という本を読み、とても感銘を受けました。この記事ではこの本を読んだきっかけや特に注目したポイントを紹介します。続きをみる
9日前

プロダクトデザインがどのようにSaaS事業に貢献するか考えてみる
Cybozu Product Design Magazine
こんにちは、kintone でプロダクトデザイナーをやってる どぎも です。前回、投稿してから随分と経ってしまいましたが、今回は、プロダクトデザインがどのようにSaaS事業に貢献するかを考えていきたいと思います。続きをみる
19日前

kintone Design Systemの画像のガイドラインを紹介
Cybozu Product Design Magazine
こんにちは。kintone Design System Teamです。この記事では私たちチームが開発・運用・啓発しているkintone Design Systemのデザインガイドラインの中から、画像のガイドラインを紹介します。デザイナーに向けたガイドラインで、デザイン検討・プロト作成時に参照することを想定しています。続きをみる
1ヶ月前

チムビル合宿を通して、よりチームワークが高まった話
Cybozu Product Design Magazine
サイボウズのデザイナーのNiaです。去年の12月にチームビルディングを実施し、そのチームビルディング後からメンバー間の仲がより深まり、チームワークもよりアップしたことを実感しました。続きをみる
2ヶ月前

kintone Design Systemのバージョニングポリシーを公開します
Cybozu Product Design Magazine
サイボウズでkintone Design Systemチームのリーダーをしている白鳥亜美(@__amishiratori)です。この記事では私たちkintone Design Systemのバージョニングポリシーを公開します。kintone Design Systemにはガイドラインドキュメント、Reactコンポーネントライブラリ、Figmaアセットライブラリ、アイコンライブラリが含まれます。デザインシステムの利用者が、どのタイミングで更新が必要か、またどのようにアップデートが適切に反映されるべきかを理解し判断できるよう、バージョニングポリシーを利用者に向けて公開しています。続きをみる
2ヶ月前

「細部」への眼差しを振り返る
Cybozu Product Design Magazine
複数の会社を経験して、そこそこ長くデザインの現場にいるのですが、どの場所でも時々聞こえてくるのが「神は細部に宿る」という言葉。個人的によく使う自覚はないのですが、振り返ってみるとその時の環境ごとに「細部」の視点・視野が変わってきたなと思います。ちょうど社内のnoteリレー企画の順番がまわってきたこともあり、このあたりのことを書いてみることにしました。「神は細部に宿る」とは続きをみる
2ヶ月前

🛥️モーターボートチーム(kintone Design Team)の2025年の意気込み
Cybozu Product Design Magazine
こんにちは!サイボウズのkintoneプロダクトデザイナーのRisaです。2024年の後半から、kintoneをいくつかの領域に分けてデザインすることになりました。元々、エンジニアチームが機能ごとにチームで分担開発しており、デザインチームも続きをみる
3ヶ月前

ドラッグ&ドロップのUIを観察する
Cybozu Product Design Magazine
ドラッグ&ドロップは、スマホやパソコンを日常的に使う私たちにとって、直感的で馴染み深いインタラクションの一つです。MDN Web Docs(ウェブ標準技術を解説する開発者向けリソース)では、ドラッグ&ドロップを「開始時」「操作中」「終了時」の3つのアクションに分けて定義しています:1. 開始時:マウスでドラッグ可能な要素を選択する2. 操作中:その要素をドロップ可能な要素へドラッグする3. 終了時:マウスボタンを離してドロップするMDN「HTMLドラッグ & ドロップAPI」続きをみる
3ヶ月前

最近気になったデザインを紹介するよ!
Cybozu Product Design Magazine
最近気になったデザインを紹介してみんなでワイワイ話す会です。今回はサイボウズOfficeのプロダクトデザインを担当するメンバーに聞いてみました!続きをみる
3ヶ月前

チームでデザインを創る、サイボウズのプロダクトデザインとこれから
Cybozu Product Design Magazine
どうも!サイボウズでデザインマネージャーをしているsakitoです。昨今のデジタルプロダクトデザインの仕事は1人だけが生み出すモノではなく、様々なステークホルダーのニーズや、複雑なビジネス要件、技術的な制約など、多くの要因を考慮して作っていくものだと考える人や組織が増えました。続きをみる
3ヶ月前

新卒一年目デザイナーに聞いてみた!サイボウズで働いてみてどう?
Cybozu Product Design Magazine
2024年4月にプロダクトデザイナーとして新卒入社したYukiちゃんに、サイボウズで働いてみた率直な感想を聞いてみました!続きをみる
4ヶ月前

【出展情報】サイボウズはSpectrum Tokyo Festival 2024に協賛・ブース出展します
Cybozu Product Design Magazine
12/7-8に開催されるSpectrum Tokyo Festival 2024にサイボウズは協賛しています。この記事では、当日のブース出展情報について紹介します!Spectrum Tokyo Festival 2024とは?続きをみる
4ヶ月前

【イベントレポ】 ReDesigner Online Meetup 2024/11/25開催
Cybozu Product Design Magazine
2024年11月25日に開催されたReDesigner Online Meetupにサイボウズのメンバーで登壇しました!この記事では説明会で話した内容や登壇資料を紹介したいと思います。 【相談会あり】24.11.25 ReDesigner Online Meetup - ReDesigner for Student## 🗒️開催概要 🍁🍁26年卒のみなさまにむけた合同説明会🍁🍁 クリエイター就活に対して少しでも興味がある方はぜひご参student.redesigner.jp 続きをみる
4ヶ月前

kintoneデザインシステムの現在地
Cybozu Product Design Magazine
2022年に公開した「kintoneのデザインシステムを作るMantleチームとは?」というエピソードから約2年が経ちました。kintoneのデザインシステムは今どんな感じなのか、最新情報を聞いてみました!続きをみる
4ヶ月前

サマーインターン2024 プロダクトデザイナーコースを開催しました!
Cybozu Product Design Magazine
こんにちは!デザイナーのKayaです。今夏、サイボウズでは5 Daysのサマーインターンを開催しました。オンラインで2ターム(8/26〜30、9/9〜13)実施し、合計7名の学生に参加頂きました。参加した学生からは「充実した5日間だった!」と言っていただき、私たちとしても、とても良い時間を過ごすことができたと感じています🙌この記事では、インターン中のコンテンツや参加頂いた方からの声を通じて、その模様をご紹介します。続きをみる
5ヶ月前

Designship2024 スポンサーセッションで話した「世界中のチームワークをどうデザインしているのか」のお話
Cybozu Product Design Magazine
サイボウズでデザインプログラムマネージャーをしているKazuMax(@ka3zu1ma10)です。先日、開催されたDesignship2024にて、スポンサーセッションに登壇していました。この記事では、その内容を残しておこうと思います。続きをみる
6ヶ月前

【登壇・出展情報】サイボウズはDesignship 2024にゴールドスポンサーとして協賛します
Cybozu Product Design Magazine
10/12-13に開催されるDesignship 2024にサイボウズはゴールドスポンサーとして協賛しています。この記事では、当日の登壇・出展情報について紹介します!Designshipとは?続きをみる
6ヶ月前

「スクラム開発でいつデザインしてますか? #1」/とある製品のデザイナー&リサーチャー小話 in Cybozu
Cybozu Product Design Magazine
こんにちは。CybozuでGaroonという製品を担当しているプロダクトデザイナーとUXリサーチャーのチームです。今の自分達のチームにあったサイズ感で定期的に情報発信できないか考え、サクッと読める「小話」という感じで投稿しています🙂登場人物河内山:プロダクトデザイナー/2006年中途入社Nia:プロダクトデザイナー/2020年新卒入社河合:プロダクトデザイナー/2024年新卒入社白石:UXリサーチャー/2021年中途入社東條:スクラムマスター・Android PG/2019年新卒入社続きをみる
7ヶ月前

サイボウズの新しいデザイン組織についてマネージャーが語る!
Cybozu Product Design Magazine
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '24 (Design Stage) DAY 20の記事です。続きをみる
8ヶ月前

【長寿プロダクトの進化】カラーパレット再設計への挑戦
Cybozu Product Design Magazine
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '24 (Design Stage) DAY 19の記事です。こんにちは〜!サイボウズのプロダクトデザイナーをしているおごし(@ogoshi_cy)です。最近はイベントノベルティグッズ制作記事を書いていましたが、普段はkintoneのデザイン改善や新機能デザインを行っています。続きをみる
8ヶ月前